Skip to content
がんばろう!ニッポンの宿
  • TOP
  • 最新記事一覧
  • 当サイトについて
  • 運営メンバー紹介
  • お問合せ

運営メンバー紹介

運営メンバー紹介

観光経済活性化コンソーシアム メンバー紹介

「がんばれ!ニッポンの宿プロジェクト」発起人、且つ、当サイト運営メンバーのご紹介

(五十音順)

Slide 1
井門 隆夫 Ikado Takao
井門 隆夫
Ikado Takao

株式会社 井門観光研究所 取締役
https://ikaken.jp/

経歴

旅行会社で団体営業、国内商品企画等に従事した後、観光系シンクタンクにて旅館事業再生や着地型観光の体制づくり等を担う。独立後は宿泊業を主体とした地域活性化の支援を続けるほか、大学で観光人材の育成に努めている。専門は観光イノベーション。

専門分野

・旅館の新業態構想
・地域の体制づくり
・観光インターンシップ

小原 正也 Ohara Masaya
小原 正也
Ohara Masaya

株式会社シンチレーション 代表取締役
https://scintillation.co.jp/

経歴

企業再生コンサルティングファームにて、経営支援、事業開発、人材育成、および人材派遣紹介に従事。40歳を機に大阪へ戻り独立。企業再生の経験を活かし、主な職務を経営支援コンサルティング、事業開発プロデュースとしながらも、現場に入り共に事業・人材・組織を作り上げることをモットーとしている。

専門分野

・事業プロデュース
・プロジェクトローンチ及び運営
・各種マーケティング戦略
・ブランディング
・商品&サービス開発(新規/改善)
・チームビルディング

桐明 幸弘 Kiriake Yukihiro
桐明 幸弘
Kiriake Yukihiro

株式会社インテグリティサポート 代表取締役社長
http://www.integrity-s.co.jp/

経歴

1980年「東洋信託銀行」(現三菱UFJ信託銀行)入行、国際業務(中国関係)を担当。1990年5月にM&A仲介専門会社「レコフ」に入社。主としてクロスボーダーのM&Aアドバイス、戦略コンサルティングを担当。2001年からホテル等専門投資銀行「ソネンブリック・ゴールドマン・アジア」を経て2003年1月より監査法人トーマツの子会社「(株)トーマツターンアラウンドサポート」常務執行役員として、主として旅館・ホテルの企業再生案件における事業診断、再生スキーム策定、スポンサー探索(M&A)などに従事。デロイトトーマツグループの東京ホスピタリティチーム創設者。2007年4月に独立起業し、現職にて地方の旅館・ホテル再生、事業承継に尽力。事業再生実務家協会図書編纂委員、週刊ホテル・レストラン編集委員など務める。

学歴・資格など

西南学院大学法学部法律学科卒業
不動産鑑定士二次試験合格者
宅地建物取引士
週刊ホテル・レストラン編集委員
企業再建・承継コンサルタント共同組合(CRC)特別顧問
事業承継学会東京事務局
ファミリービジネスアドバイザー資格認定者(AFBA)

専門分野

・旅館、ホテルの事業再生支援、事業承継支援
・旅館、ホテルのリノベーション計画策定、資金調達支援
・旅館、ホテルのM&Aアドバイザリー業務
・旅館、ホテルの財務改善・資金繰り改善支援
・上記に関する各種研修、セミナー企画、講師

沢柳 知彦 Sawayanagi Tomohiko
沢柳 知彦
Sawayanagi Tomohiko

立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科 特任教授
JLL Hotels & Hospitality Group Senior Director

経歴

1987年4月、日本長期信用銀行入行
国内企業M&Aアドバイザリー業務を経て、海外ホテル投資会社に出向
その後グリニッチナットウエスト証券会社を経て2000年6月にJLL ホテルズ&ホスピタリティグループ東京オフィスを開設
マンダリンオリエンタル東京、リッツカールトン東京、アマネムなどの契約交渉支援、ANAホテルポートフォリオ、トマムリゾート、“b”ホテルポートフォリオやウェスティンリゾートグアムなどの売却支援を主導

学歴・資格・公的職務

一橋大学経済学部卒業
コーネル大学ホテル経営学部修士課程修了(Master of Management in Hospitality)
宅地建物取引士
第一種証券外務員
立教大学観光研究所ホスピタリティ・ マネジメント講座 講師
財団法人宿泊施設活性化機構 理事

専門分野

・ホテル開発プランニング
・ホテル投資/売却助言およびデューディリジェンス
・ホテル資産評価
・ホテル賃貸借/マネジメント/フランチャイズ契約ストラクチャリングおよび契約交渉
・ホテルアセットマネジメント

高橋 太 Takahashi Futoshi
高橋 太
Takahashi Futoshi

合同会社リンクアンドクリエイション 代表

経歴

政府系金融機関において、旅館ホテルなど観光業を含む法人融資などを経て、売掛金・動産担保融資、メザニンファイナンス(優先株出資、劣後ローン)、事業再生ファンドへのLP出資、LBO/MBO、などの事業再生ファイナンスやM&Aファイナンスに従事。複数旅館の統合など観光業の案件も多数経験。またメガンクや地域金融機関などとのメザニンファンドや地域ファンド、観光ファンドなど官民連携型投資ビークルの創設・運営(20件超)や、米国企業とジョイントベンチャーの経営陣として動産の評価/換価/ABLを行う会社の立ち上げも経験。
事業再生系ファンド顧問
事業再生実務家協会常議員兼執行委員、事業再生研究機構会員、ABL協会特別会員

専門分野

・財務戦略
・経営戦略
・事業再生
・M&A
など

高橋 宏明 Takahashi Hiroaki
高橋 宏明
Takahashi Hiroaki

日本ベストサポート株式会社

経歴

中小企業診断士、マーケティング・プランナー
ホテル・旅館システムプロジェクトエンジニアとして、主にリゾートホテルチェーン、大規模宿泊施設を中心としたIT活用、業務効率化を10年に渡り支援。現在はシステム導入支援だけでなく、市場・競合動向調査、ホテルシステムビッグデータ分析・売上傾向の可視化と対策立案、売上計画作成など、主にマーケティング面での支援を担当。

専門分野

・旅館・ホテルマーケティング
など

髙松 正人 Takamatsu Masato
髙松 正人
Takamatsu Masato

観光レジリエンス研究所 代表

経歴

1982年 株式会社日本交通公社入社、京都支店に配属後、関西営業本部、本社でさまざまな業務を経験
2001年 株式会社ツーリズム・マーケティング研究所の設立に従事、マーケティング事業部長、代表取締役社長を経て、2012年 株式会社JTB総合研究所 常務取締役 観光危機管理研究室長
2020年 観光レジリエンス研究所 代表(現在に至る)

学歴・公職など

1982年東京大学教育学部卒業
UNWTO (世界観光機関)World Tourism Barometer パネル
UNDRR(国連防災機関)民間セクターネットワークARISE理事、日本代表
World Travel & Tourism Council(世界旅行ツーリズム協議会)アドバイザー
World Tourism Cities Federation(世界観光都市連合会)専門委員
フランス観光開発機構 国際アドバイザー
国際協力事業団(JICA)青年海外協力隊技術専門委員(観光)
東京大学大学院 情報学環 総合防災情報研究センター 客員教授
東洋大学 国際観光学部 客員教授
日本国際観光学会 理事

主な著作

2014年:
“The Okinawa Tourism Crisis Management Initiatives”
(The International Journal of Event Management Research)
2015年:
観光学全集「観光産業論『第4章 旅行業』」(原書房)
2018年:
「観光危機管理ハンドブック」(朝倉書店)

専門分野

・防災・危機管理
・宿泊施設のマーケティング
・観光地マーケティング
・持続可能な観光

森谷 義博 Moriya Yoshihiro
森谷 義博
Moriya Yoshihiro

日本ベストサポート株式会社 代表取締役
https://www.nbsupport.com/

経歴

金融系コンサルティングファームにて宿泊業のコンサルティング業務に従事
2004年日本ベストサポート設立
事業再生実務家協会正会員

専門分野

・宿泊業向けコンサルティング
・デューデリジェンス
・組織
・マーケティング

サイドカラムメニュー

最近の投稿

  • 旅館業の事業存続を可能とする地域一体の取組(後編)
  • 旅館業の事業存続を可能とする地域一体の取組(前編)
  • 最近新聞で目にする「劣後ローン」、「官民ファンド」とは?
  • 料飲部用コロナ感染防止マニュアル(下膳編)
  • 週〇日だけ限定営業する際の事業計画の作り方

Twitter 観光宿泊業界NEWS

Tweets by Yado_Japan Follow @Yado_Japan

新着記事をお知らせ

友だち追加

コロナに負けない経営のヒントを日々専門家が情報発信しています。
LINEの友だち登録をして頂きますと、新着情報が届きます。

TOPページ
 当サイトについて
 サイト運営者紹介
 お問合せ

プレスリリース&プレスキット

観光経済活性化コンソーシアム
Tourism Economy Vitalization Consortium(TEVIC)

(連絡窓口)
〒102-0072
東京都千代田区飯田橋2-6-6
ヒューリック飯田橋ビル2F
(日本ベストサポート株式会社  内)
TEL:03-5211-8500
FAX:03-5211-8501

Copyright © 観光経済活性化コンソーシアム All Rights Reserved.
Theme by Colorlib Powered by WordPress